
カレーのリメイクどれから作る?おすすめレシピを大公開
余ったら何作ろうかな・・・」カレーを作りながら、もう明日のメニューを考えていませんか?うどん、ドリアにハンバーグのソース。
みんなが大好きなメニューです。だけど「違うものが思いつかない」こんな風に思っているのでは?
そんなあなたに今回はカレーのリメイクレシピを探しているあなたに、おすすめのメニューを3つご紹介していきます。
アレンジとは違う!カレーをリメイクしてレパートリーを広げよう
前回の記事で「リメイクとアレンジの違い」について解説しました。答えは
- ・アレンジ=自分なりに少し手を加えた料理
- ・リメイク=新たに作り直した料理
です。
アレンジが多くて、リメイクが少ない。その現状を変えてみましょう!という内容のお話でしたね。
そして今回はお約束どおり、実際にメニューを3つご紹介します。前回の記事を読まれていないあなたは、お暇なときにぜひどうぞ。読んで損はさせません!
おすすめリメイクレシピ
さて、ここからはカレーリメイク実践編です。おすすめのリメイクレシピを厳選して3つご紹介していきます。
麻婆豆腐
【材料】
- ・余ったカレー お玉1杯分くらい
- ・豆腐 1丁(350~400g)
- ・豚ひき肉 100g
- ・白ねぎ 1/2本
- ・にんにく チューブ2㎝くらい
- ・しょうが チューブ2cmくらい
- ・水 200㏄
- ・鶏がらスープの素 小さじ1
- ・甜麵醬 大さじ1
☆水 大さじ2
☆片栗粉 大さじ1
【作り方】
- 1・豆腐を2㎝くらいにカットし、中火で2分くらい茹でて、ザルに上げておく
- 2・温めたフライパンにごま油を熱し、ひき肉、白ねぎ・にんにく・しょうがを炒める
- 3・ひき肉の色が変わってきたら、甜麵醬を加え、ひき肉の色が変わるまで炒める
- 4・水・鶏がらスープの素・残ったカレーを加えひと煮立ちさせる
- 5・水気を切った豆腐を加え、しっかり火を通す
- 6・全体がグツグツしたら、水溶き片栗粉を入れてとろみをつけて完成!
【コツ・ポイント】
※豆腐を茹でることで余計な水分が抜けて、煮くずれしません。水っぽくなるのも防ぎます。
※余ったカレーが多くても全部入れてください。お玉2杯分くらいあってもおいしいので!
春巻き
これは揚げ焼きにしたものです
【材料】
- ・春巻きの皮 今回は8枚
- ・余ったカレー お玉2杯分くらい
- ・豚こまや挽き肉、何でも 80gくらい
- ・さつまいも 180gくらい
- ・ほうれん草 2株くらい
- ・コーン お好きな量で
【作り方】
- 1.サツマイモの皮をむき輪切りにしたら、ボールに入れて600wで3分チンする。
- 2.熱したフライパンで、豚こまを炒め、カレーパウダー・塩こしょうで味をつけ、冷ましておく
- 3さつまいもを1度取り出し、上下をひっくり返して2分チンする
- 4.取り出してつまようじがすっと通ればOK、芯が残っているようなら様子を見ながら追加でチンする
- 5.熱いうちにさつまいもをつぶし、カレー・挽き肉・ほうれん草・コーンを加え全体をよく増せる
- 6.バットに具材を入れ、冷ます
- 7.具材が冷めたら、8等分し春巻きの皮で巻いていく
- 8.180度のフライパンでカラッと揚げるか、フライパンで揚げ焼きにする
【コツ・ポイント】
※春巻きの皮は種類によって枚数が違います。なので、10枚入りなら具材の種類や量を増やしてください。もちろん何を入れても大丈夫!
※さつまいもと残ったルーを合わせて、水分調節をしてください。さつまいもが少なくて、水っぽいようならゆで卵を入れるといいですよ!じゃがいもや里いも、セレベスなどお好きなお芋を使ってもOK。さつまいもを使うとスパイシー&甘じょっぱい味になって新鮮でおいしいです!
※今回は鳴門金時という、水分少なめのさつまいもを使いました。ねっとり系より、ほくほく系の、水分少なめのさつまいもがおすすめです。
お好み焼き

【材料】
- ・余ったカレー あるだけ
- ・米粉or薄力粉orお好み焼き粉 100g
- ・キャベツ 約3枚分
- ・ベーコンや豚バラ お好きなだけ
- ・卵 M1個
- ・顆粒だし 小さじ1
- ・水 カレーによる
- ・揚げ玉・ちくわ・桜えびなどあれば
※今回は米粉を使いました。
ちょっと水分が多かったようです…
【作り方】
- 1.キャベツは千切り、ちくわや練りものは食べやすい大きさにカットする
- 2.ボールに余ったカレーと卵をを入れ、粉と顆粒だしを加え、混ぜる
- 3.生地がねばいようなら水を加え、薄める
- 4.千切りにしたキャベツ・揚げ玉・練りものを加え混ぜる
- 5.熱したフライパンかホットプレートにオイルを引いて、お玉1杯ぶんくらいの生地をおき、上にベーコンや豚バラをのせる
- 6.中火で5分くらい焼き、へらがスッと通れば裏返す
- 7.裏返して3分~焼く(生地が厚いようなら蓋をしても〇)
- 8.両面きれいに焼けたら完成!
お好みソース・マヨネーズ・かつおぶし・あおのりなどたっぷりのせて召し上がれ♪
【コツ・ポイント】
※材料のお水は生地の状態によって、加えてください。水分が少なくてねばいときに加えましょう。私が作ったときは入れ過ぎました(上の写真のものです)
いかがでしたか?
カレーの「リメイク」について2回にわたってお伝えしました。私も何度か作ってみたり、他のレシピも試してみたり試行錯誤の連続でした。
正直、分量はほとんど目安で作れます。「余ったカレー」って毎回量も味も違いますから。
気をつけるポイントは水分量です。水っぽいと味が薄くなったり、春巻きは皮がやぶれます。
「つけ足せるものは後からでも大丈夫!」これを念頭に置いておけば、失敗はありません!毎日ご飯を作って、毎日何とかなっているはずだから。
余ったカレーのアレンジからの脱却!のお手伝いになれば幸いです。
ぜひお試しあれ!
新着のトピックス
-
ヴィーガン・ベジタリアンにおすすめ!~注目の南インドの豆カレー&カレーに使える豆類〜
南インドのカレーには、ヴィーガン・ベジタリアンの方も必見の健康と美容に良いベジタリアン料理が豊富にあります。 カレー天国インドは国民の約6割の人々がベジタリアン…
-
【レシピあり】キーマカレー風アレンジで気軽にカレー弁当を楽しもう!
カレーをお弁当に持っていきたいと思った経験はありませんか?今回はカレーをお弁当として持ち運ぶ方法から、持ち運びにベンチなカレー弁当レシピをご紹介。 こぼれる心配…
-
いなばの缶詰「チキンと〇〇カレー」シリーズ人気の3種を食べ比べ!
テレビで何度も取り上げられ、カレー好きさんの中でも「おいしいレトルトカレー」と評判の、いなばの「チキンとタイカレー」「チキンとインドカレー」シリーズ。 我が家で…
-
カレーを美味しくヘルシーに!ごはんの代わりになる食材5選
野菜やお肉の旨みがぎゅぎゅっと濃縮されていて、スパイスの豊かな香りや辛味のなかに広がる深いコク… カレーの日は、いつもよりついついたくさん食べてしまうというのは…
-
管理栄養士が伝授する懐かしの給食カレーレシピ!
みなさんは幼かった頃、給食でのカレーの思い出はありますか? 給食にカレーが出る日は午前の授業中そわそわした記憶があるかもしれません。 また、給食でカレーを食べた…
-
【実践編】キャンプでスパイスカレー! パっと完成、ナンで食す。
キャンプ料理にスパイスカレーというのはいかがでしょう。 【準備編】に引き続き、【実践編】です。 準備は万端いい天気!ビールでも開けて、さあ早速スパイスカレーをつ…