
余った白菜はカレーで大量消費!“白菜カレー”に挑戦
寒さが厳しくなってくると、お鍋やスープ、そしてカレーなどの温かい料理が一層恋しくなりますよね。
とくに、白菜は冬の食卓に欠かすことのできない万能選手。
旬の時期は1玉買ってもお手ごろ価格でたくさん使えるので、本当に助かります。
でも、順調に消費できたらいいのですが、急な予定変更などで、使い切れそうにない時もありますよね。
今回は、そんな時こそ試してほしい!大量の白菜も一気に美味しく食べられる「白菜カレー」をご紹介します。
冬野菜の代表格「白菜」
白菜と言えば、冬を代表する野菜。
現代では、あらゆる野菜が一年中手に入りますが、元・農家の私に言わせてもらえば、やっぱり旬の野菜以上に美味しいものはありません。
まさに冬が旬の白菜は、漬け物やサラダでも食べられるし、冬のメニューの救世主であるお鍋でも、くたくたに煮れば味もしみてたっぷり食べられる優秀選手なのです。
そんな今が旬の白菜ですが、スーパーなどで、カットしたものより1玉の方がオトクだからと買ったものの、帰ってみると冷蔵庫に入る余裕が無かったり、使い切るにはちょっと多かったりってこと、ありませんか?
さらに、白菜のメニューって、漬け物やお鍋のように、あっさりした味のメニューが多くなり、どんなに美味しくても飽きてしまうこともありますよね。
でも大丈夫!カレーにすれば、大量消費できる上に、とっても美味しく食べられるんです!
そうだ、白菜カレーを作ろう!
さっそく、白菜カレーを作っていきましょう!
とはいえレシピの分量はざっくりなので、ポイントも交えながらご紹介します。
用意するもの(だいたい4人前)
白菜 4分の1カット前後(お鍋に山盛り入れても大丈夫!)
お肉 好きなくらい(入れるほどガッツリ感がでます)
玉ねぎ Lサイズなら半分程度(好みで増やしてもOK)
ニンニク 2かけ分(チューブでもOK!なくても問題なし!)
お水 白菜から出る水分量にて調整
カレールー 4人前の量
炒め油 大さじ2程度
ポイント
①白菜は、お鍋に入るなら、4分の1カットくらいまでなら入れちゃってOK!多すぎると、味が薄くなるのでは?と思うかもしれませんが、後で調整するので大丈夫!少なくても問題はありません。その分玉ねぎを増やすという手も。
②お肉は、鶏でも豚でも美味しい。牛はやったことがありませんが、美味しいはず!細切れや薄切り、ひき肉かで食感も変わるので、お好みで選んでください!
③水の量は、白菜次第!煮るうちに白菜からも水分が出てくるので、それを見てからルーに書いてある水の量になるようにあとから調整して足していきます。
下準備
ニンニクと玉ねぎはみじん切りにしておく。
白菜は好みの大きさにカットし、芯の部分と葉の部分に分けておく。
作り方
①お鍋に油を入れ、刻んだニンニクと玉ねぎを、弱火のままじっくり炒める。
キツネ色とまではいかずとも、玉ねぎがうっすら透き通ってくるまで炒めると、うま味がアップします。
②お肉を軽く炒める。
表面が白くなる程度で十分。少々赤さが残っていても煮込むので気にしなくて大丈夫です。
③白菜の芯の部分を入れてさっと炒める。
分けておいた白菜の芯の部分を入れて、さっと油をなじませる程度に炒めます。
ちなみに私は、芯はサイコロ状に、葉は短冊状にカットするのが好みです。
④白菜の葉の部分を入れて、フタをして放置
葉の部分を入れたら、フタをして、弱火で10-15分ほど蒸し煮にします。
鍋からはみ出るほどこんもりしても、無理やりフタをしてください。
煮ているうちに3分の1以上は、かさが減るでしょう。
⑤白菜がくたっとして水分が出てきたら、水を足して微調整
一度フタを開けて、白菜が全体的にしんなりして、底の方に水が溜まっているか確認しましょう。
少なそうであれば、水を足してください。
足しすぎると味が水っぽくなる原因になるので、自信のない人は少な目に足しておいて、最後に微調整で足すというのもアリだと思います。
⑥火を止めてルーを溶かし、再び温めて完成
水を足して、再び沸騰したら、一度火を止めてルーを溶かしましょう。
ここで味見して、水や隠し味など、お好みで調節してください。
あとは、ごはんに盛りつけたら、白菜カレーの出来上がりです!
気になるお味は…?
完成しました。白菜カレー!!!!
見た目は間違いなくしっかりカレーですよね。
気になるお味ですが、こちらもちゃんと美味しいカレーです。
でも、白菜が淡白な味をしていることもあって、根菜がゴロゴロ入っている定番のカレーよりも軽い味わいになっています。
「カレーって、美味しいけどちょっと胃に重たいな」と感じる人でも、これなら食べやすいのではないでしょうか?
ガッツリカレーが大好きな夫ですが、白菜カレーは大絶賛で、食べやすいこともあってか、おかわりしていつもより食べているのでは…?という状態。
白菜から出てくる水分をベースにしているので、白菜の甘みやうま味が存分に生きていて、優しい味になっているので、お子さんにも喜ばれると思います。
白菜カレーは食物繊維も豊富で、食品ロスも削減!
白菜カレーは、大量の白菜を消費できるだけでなく、誰もが喜ぶ定番メニューのカレーにすることで、マンネリも解消できるお助けレシピ。
また、白菜は沢山の食物繊維を取れるうえに、根菜類よりカロリーや糖質が低いので、「カレーは食べたいけど、体のこともちょっと気になる」という人のひとつの選択肢にもなりますね。
※ただし美味しいので食べ過ぎ注意。
そして、使い切れなくて捨ててしまうといった、野菜にもお財布にも悲しいことを避けることもできるため、世界中で問題となっている食品ロスの削減にも役立ちます。
具だくさんのカレーもとっても美味しくて大好きですが、白菜のような意外な食材もしっかり包み込んで美味しい料理にしてしまうカレーってやっぱり魅力的!
旬の野菜を、余すことなくカレーで楽しんでみませんか?
新着のトピックス
-
ヴィーガン・ベジタリアンにおすすめ!~注目の南インドの豆カレー&カレーに使える豆類〜
南インドのカレーには、ヴィーガン・ベジタリアンの方も必見の健康と美容に良いベジタリアン料理が豊富にあります。 カレー天国インドは国民の約6割の人々がベジタリアン…
-
【レシピあり】キーマカレー風アレンジで気軽にカレー弁当を楽しもう!
カレーをお弁当に持っていきたいと思った経験はありませんか?今回はカレーをお弁当として持ち運ぶ方法から、持ち運びにベンチなカレー弁当レシピをご紹介。 こぼれる心配…
-
いなばの缶詰「チキンと〇〇カレー」シリーズ人気の3種を食べ比べ!
テレビで何度も取り上げられ、カレー好きさんの中でも「おいしいレトルトカレー」と評判の、いなばの「チキンとタイカレー」「チキンとインドカレー」シリーズ。 我が家で…
-
カレーを美味しくヘルシーに!ごはんの代わりになる食材5選
野菜やお肉の旨みがぎゅぎゅっと濃縮されていて、スパイスの豊かな香りや辛味のなかに広がる深いコク… カレーの日は、いつもよりついついたくさん食べてしまうというのは…
-
管理栄養士が伝授する懐かしの給食カレーレシピ!
みなさんは幼かった頃、給食でのカレーの思い出はありますか? 給食にカレーが出る日は午前の授業中そわそわした記憶があるかもしれません。 また、給食でカレーを食べた…
-
【実践編】キャンプでスパイスカレー! パっと完成、ナンで食す。
キャンプ料理にスパイスカレーというのはいかがでしょう。 【準備編】に引き続き、【実践編】です。 準備は万端いい天気!ビールでも開けて、さあ早速スパイスカレーをつ…