
【簡単プロの味】カレーがぐんと美味しくなるおすすめ隠し味10選
目次
カレーに隠し味を入れるとどうなるの?
カレーに隠し味を入れると
・コクがプラスされまろやかになる
・さっぱりとした味わいになる
・お肉が柔らかくなる
などの効果があります。それでは詳しくみていきましょう。
①コクがプラスされまろやかになる
カレーは作りたてよりも、しばらく時間をかけて寝かせたほうが「コク」が出ます。
隠し味を加えることで、寝かせることなくすぐにまろやかになるのがポイント。主に「チョコレート」や「インスタントコーヒー」を入れることで、コクを出すことができます。
②さっぱりとした味わいになる
こっくりとした深い味わいのカレーもいいですが、さっぱりとした爽やかなカレーも美味しい。暑い季節には、辛くて爽やかなカレーが食べたくなりますよね。
「ヨーグルト」「りんご」などを加えることで、フルーティーな甘みを足すこともできます。自分好みの爽快感あふれる夏カレーを作ってみましょう。
③お肉が柔らかくなる
隠し味は、味を整えるだけではありません。コクや甘みを出すだけでなく、お肉を柔らかくする効果もあります。
カレーに使うお肉が硬くても大丈夫。ちょっぴり安いお肉を使用しても、隠し味を使えば柔らかい高級肉に変えることができます。
カレーの隠し味15選
インスタントコーヒー
カレーにインスタントコーヒーを入れると、味に「苦味」が加わります。さらに、コーヒーの香りが加えられ、鼻に抜ける香りにもなります。
コーヒーにも色々な種類がありますが「インスタントコーヒー」がおすすめ。粒状になった固形のコーヒーと相性がいいと言われています。
分量
コーヒーを隠し味に加える場合は、分量がとても大事。量を入れすぎてしまうと、苦味が強くなりすぎてしまいます。
目安は、1人分に対し大さじ1杯ぐらい。インスタントコーヒーの苦味によってさじ加減が変わるので、微調整が必要です。
タイミング
インスタントコーヒーをカレーに入れるタイミングは、カレーのルーを加えて、すべて溶けたあと。固形のまま入れるのではなく、あらかじめお湯で溶いて液体にしてから加えるのもおすすめです。
チョコレート
カレーとチョコレートは相性抜群。コクと甘みが加わり、普通のカレーがプロの味に変わります。
食べやすいのは、普通のミルクチョコレートです。お好みに合わせて、ダークチョコレート、ホワイトチョコなどアレンジしてみてください。
分量
チョコレートの分量は、カレー鍋に対して、1カケが理想。鍋のサイズ、お好みに合わせて調整しましょう。
チョコレートを溶かしたら、まず味見してみて。足りなかったら、少しずつ加えてみてください。
タイミング
チョコレートを入れるタイミングは、カレールーと同時がおすすめ。カレールーが完全に溶けたタイミングで加えましょう。
注意点は、火をしっかり止めること。あと、カレールーとチョコが混ざってしまうとお互いに邪魔してしまうので、すべて一緒に加えないでください。
プレーンヨーグルト
隠し味にヨーグルトを加えるときは「プレーン」がおすすめ。辛みを軽くするだけでなく、まろやかさが出ます。爽快感のある夏カレーにもおすすめです。
分量
ヨーグルトを入れる時は分量がとても大事。入れすぎてしまうと、カレーが酸っぱくなりすぎてしまいます。理想は、カレー一杯に対し、大さじのスプーン1杯が目安です。
タイミング
カレーにヨーグルトを入れるタイミングは1番最後。火を止めて余熱で溶かしましょう。あらかじめ水切りをしたヨーグルトを加えるのもおすすめ。余計な水分がないので、量を調整しやすくなります。
ケチャップ
カレーにケチャップを加えると、辛さが和らぎコクが出ます。
さらに、トマトの酸味がくわわり、さっぱりとした爽快感が加わります。
分量
ケチャップを入れる分量の目安は、カレー一杯に対し、スプーン一杯が理想。ケチャップの濃さや好みに合わせて、少しずつ微調整していくのがおすすめです。
タイミング
ケチャップを入れるタイミングは、野菜を煮込んでルーを入れる前が理想。トマトの風味をあえて出したいのなら、完成したあと仕上げに使うのもおすすめです。
中濃ソース
中濃ソースは、カレーにコクと深みを与えます。辛くなりすぎたカレーに使うとまろやかになります。中濃ソースがおすすめですが、ウスターなど他のソースもお試しください。
分量
中濃ソースを入れる分量は、カレー一皿に対し小さじ1杯ぐらい。好みとソースの濃さに合わせて調整してください。野菜と果物が溶け込んだ中濃ソースは、カレーに甘みを与えます。
タイミング
中濃ソースを入れるタイミングは、カレーが出来上がったあと。味が薄すぎたり、プラスアルファ甘みが欲しいときにちょい足ししてください。
醤油
カレーに醤油を加えると味に深みが生まれます。家庭にある定番調味料なので、手軽に試せておすすめです。普通の醤油もいいですが、ほぼ大豆でできているたまり醤油もGOOD。「グルタミン酸」がカレーに深いコクを与えます。
分量
醤油の分量は、カレー鍋に対し小さじ1杯ぐらい。少しずつ味見しながら加えましょう。
醤油を加えすぎてしまうと、カレーがしょっぱくなりすぎてしまいます。最初は少なめに入れることをおすすめします。
タイミング
醤油には「アミラーゼ」という成分が入っています。これが原因でカレー独特のとろみが無くなってしまいます。加熱すると「アミラーゼ」は効果が弱まります。ルーを入れる前に加えて、しっかり火を通しましょう。
はちみつ
市販のルーを簡単にプロの味にしたいなら、はちみつを加えるのがおすすめ。トロミが加わり、甘みがスパイスを引き立てます。味が薄かったり、辛すぎたときのトラブルにも便利。カレーの味を上品にととのえる効果もあります。
分量
はちみつは、一鍋に対し大さじ半分ぐらいが理想。入れすぎるとカレーが甘くなりすぎてしまいます。容器から直接ではなく、スプーンにすくって微調整しながら加えましょう。
タイミング
カレーのトロミのもととなるデンプンは、ハチミツの成分のアミラーゼが原因でなくなってしまいます。なので、はちみつはルーを入れる前のタイミングがおすすめです。
りんご
りんごの甘みと酸味はカレーと相性抜群。市販のルーにも採用されている果物です。隠し味になるだけでなく、お肉を柔らかくする効果もあります。
分量
分量は好みによってまちまち。よりフルーティーにしたいのなら一個でほんのり香らせたいのなら、スプーン一杯ぐらいがおすすめです。固形のままではなく、すりおろしてから加えることをおすすめします。
タイミング
りんごを入れるタイミングは、カレーの野菜と同時がベスト。しっかり煮込んで熱を加えましょう。しっかり加熱すると、酸味が甘みに変わります。
バナナ
黒くなりすぎてしまったバナナがあったら、ぜひカレーに加えてみてください。とろみのある美味しいカレーに仕上がります。バナナの甘みがスパイシーな辛みをひきたたせ、なんとも言えないうまみに変わります。
分量
バナナの分量はカレー一鍋に対して半分が理想。加える前にスプーンで潰すと調節が楽になります。あまり多すぎるとバランスが悪くなるので、最初は少なめにいれて様子を見てください。
タイミング
バナナを入れるタイミングは、煮込む直前がおすすめ。野菜と肉を炒めたら、水と一緒に入れましょう。
ビール
カレーの隠し味にビール!?想像がしづらいですが、カレー愛好家の間では定番の隠し味のようです。肉を柔らかく仕上げる効果もあります。
分量
ビールを入れる分量は、300ml缶の4分の3ぐらい。勢いよくドバッと入れてしまいましょう。材料を煮込む前に残りを加えるので、カレー一鍋に対し、300ml缶一缶が理想です。
タイミング
タイミングは、肉を焼いて焦げ目をつけたあと。ビールでお肉を煮込んでください。そこに野菜を加えたら、残ったビールを加えましょう。2回に分けることで素材にビールがしっかりと効きます。
隠し味おすすめ調味料
はちみつ 専門店【かの蜂】 アルゼンチン産 純粋はちみつ PURE HONEY
リケン 素材力だし かつおだし
AGF マキシム ブラックインボックス アソート 50本
まとめ
市販のカレールーに隠し味を入れると、短い時間でプロの味に仕上がります。肉が硬いとき、辛くしすぎた時などにも使えるのが便利ですよね。
隠し味は、入れすぎ注意。少しずつ様子を見ながら加えていくと失敗せずに仕上がります。
自分の好みに合わせて、いろいろな隠し味をお試しください。
新着のトピックス
-
ヴィーガン・ベジタリアンにおすすめ!~注目の南インドの豆カレー&カレーに使える豆類〜
南インドのカレーには、ヴィーガン・ベジタリアンの方も必見の健康と美容に良いベジタリアン料理が豊富にあります。 カレー天国インドは国民の約6割の人々がベジタリアン…
-
【レシピあり】キーマカレー風アレンジで気軽にカレー弁当を楽しもう!
カレーをお弁当に持っていきたいと思った経験はありませんか?今回はカレーをお弁当として持ち運ぶ方法から、持ち運びにベンチなカレー弁当レシピをご紹介。 こぼれる心配…
-
いなばの缶詰「チキンと〇〇カレー」シリーズ人気の3種を食べ比べ!
テレビで何度も取り上げられ、カレー好きさんの中でも「おいしいレトルトカレー」と評判の、いなばの「チキンとタイカレー」「チキンとインドカレー」シリーズ。 我が家で…
-
カレーを美味しくヘルシーに!ごはんの代わりになる食材5選
野菜やお肉の旨みがぎゅぎゅっと濃縮されていて、スパイスの豊かな香りや辛味のなかに広がる深いコク… カレーの日は、いつもよりついついたくさん食べてしまうというのは…
-
管理栄養士が伝授する懐かしの給食カレーレシピ!
みなさんは幼かった頃、給食でのカレーの思い出はありますか? 給食にカレーが出る日は午前の授業中そわそわした記憶があるかもしれません。 また、給食でカレーを食べた…
-
【実践編】キャンプでスパイスカレー! パっと完成、ナンで食す。
キャンプ料理にスパイスカレーというのはいかがでしょう。 【準備編】に引き続き、【実践編】です。 準備は万端いい天気!ビールでも開けて、さあ早速スパイスカレーをつ…